前回の記事(【貯蓄率がすべて】FIREを実現するために数字で考える)では、「なぜ貯蓄率がFIREの達成に直結するのか?」という根本的な考え方について解説しました。
今回はその続きとして、「実際にあなたが何年でFIREを達成できるのか」をシミュレーターを使って計算してみましょう。
まずはシミュレータで試算してみよう
FIRE(経済的自立と早期リタイア)達成までの年数を試算できる簡易シミュレータを作成しました。 年収や年間支出、利回りなどを入力するだけで、「FIREまであと何年かかるのか?」を一瞬で計算できますのでお試しください。(初期の資産やFIRE後の収入も含めたシミュレータも製作中。後日公開予定。)
FIRE達成年数シミュレーター
貯蓄率を少し変えるだけで、FIREまでの年数が大きく変化することもあります。
まずは気軽に試してみてください。シミュレートすることで、ご自身の現在地や、今後の見通しがぐっとクリアになります。
シミュレーション結果から見えてくるもの
いかがでしたか?
「意外と近いかも」「このままだとかなり先かも…」など、いろんな発見があったのではないでしょうか。
実を言うと、私自身もこのシミュレータを初めて使ったとき、数字の変化に驚きました。
特に、貯蓄率を少し上げるだけでFIREまでの年数が大きく短縮されることに気づいたときは、ちょっとした衝撃でした。
収入を増やす、投資利回りを上げるといった方法ももちろん有効ですが、
「支出を見直して、貯蓄率を改善すること」が、FIREへの最短ルートになり得ると確信しています。
行動するための第一歩として
このシミュレータの目的は、今の状況を数値で“見える化”することです。
自分の数字を知ることで、目標までの道のりがイメージしやすくなり、次に取るべき行動も考えやすくなります。
無理に生活を切り詰めたり、今すぐ劇的に変化させる必要はありません。
でも「ここを少し見直せば、FIREが2年早まるかも」と気づければ、それだけで十分な前進だと思います。
シミュレータまで紹介しておいてなんですが、そもそも正確な自分の貯蓄率がわからない、という方も多いのでは?
参考までに、私はマネーフォワードME(家計簿アプリ)を用いて家計管理しており、そのデータからある程度中長期の貯蓄率の計算を定期的に行っています。我が家でどのように活用しているかもまた紹介できればと思います。
私もまだFIREを目指している途中の身ですので偉そうなことは言えませんが、ぜひご自身でも何パターンか試算してみて、未来の選択肢を広げてみてください。
関連記事
貯蓄率の考え方とFIREとの深い関係については、以下の記事で詳しく解説しています。
コメント