【9年以上愛用】我が家の通信環境を紹介!IIJmioを選び続ける理由

節約

我が家の通信環境はIIJmio+mioひかり

スマホの通信回線やご自宅の光回線は何を使われていますか?速度や価格に満足していますか?

今回は、我が家で9年以上使い続けている通信環境、IIJmioギガプラン+mioひかりについてご紹介しようと思います。

通信環境に求めていた条件は、安定性、コスパ、手間がかからないことです。特に家族で使うものなので、通信にイライラすることがない快適さは重視していました。

そして結論として、IIJmioとmio光の組み合わせは我が家にとってまさに100点満点の選択肢でした。

2016年から契約しているヘビーユーザー

IIJmioギガプラン+mioひかりを選び続けている理由

1. 格安SIMでもストレスなしの通信速度

格安SIMというと「通信速度が遅いのでは?」と心配する方も多いと思います。実際に我が家でスピードテストを行ったところ、以下の結果でした。

  • 自宅mioひかり(Wi-Fi接続時):下り 72Mbps / 上り 100Mbps
  • スマホIIJmio回線:下り 27Mbps / 上り 9.3Mbps

まぁ、理想的な条件で計っていないとはいえ、特にスマホ回線はあまり早くは無いですね。ただ、家族が自宅でYouTubeやNetflixを視聴したり、ウェブブラウジングを楽しむ用途では全くストレスを感じたことがありません。オンラインゲームでシビアな対戦をしたり、大容量ファイルを頻繁にやりとりする方にとっては物足りないかもしれませんが、我が家のように動画視聴、ブラウジング中心の家庭には十分なパフォーマンスです。

スマホ回線も同様で、外出先でニュースを読んだり、地図アプリを使ったり、YouTubeを見るくらいなら問題ない速度感です。

自宅の光回線速度、Wi-Fiで測定したので有線だともう少し出そう

携帯回線、あまり電波状況よくない自宅で測定

2. プランがシンプルで変更が超ラク

IIJmioのギガプランは、料金体系がシンプルでわかりやすいです。

例えば、音声SIMなら

  • 2GBプラン:850円
  • 5GBプラン:950円
  • 20GBプラン:1,400円

といった具合で、データ容量ごとにスッキリとプランが分かれています。(2025年4月現在)

さらに、スマホのアプリから一瞬でプラン変更ができ、翌月からすぐ反映されるので非常に便利です。今月はちょっと使いすぎたな、来月は旅行があるから少し増やしたい、などライフスタイルに合わせて柔軟に対応できるのは大きな魅力だと感じます。

3. セット割で自宅回線もお得

また、IIJmioギガプランとmioひかりを同時契約していることで、一部割引が適用されます。

我が家の2025年3月の請求金額は、スマホと光回線込みで8,731円でした。家族4人でスマホを使い、自宅で光回線も引いてこの金額なら、かなりコスパが良いと感じています。

光回線+携帯回線×2の料金、安い

しかも、mo光は工事や開通手続きも非常にスムーズでした。サポートも丁寧で、何かトラブルが起きたときにもすぐ対応してもらえる安心感があります。

4. データシェアで家族全体が便利に

IIJmioのギガプランではデータシェアができるので、家族全員でデータ容量を無駄なく使うことができます。また、余った通信容量は翌月に繰越が可能です。

我が家では、私と妻の2人で合計27GB(25GB+2GB)の契約をしています。これは、少し余りそうかな?という余裕をもったデータ量にしています。使い切る月もあれば余る月もありますが、余ったデータ量は翌月に繰越できるため、多く余った翌月はサクッと契約プランを減らして節約したり、そんな柔軟な運用が簡単にできます。

ギガが無駄にならず、毎月の通信費を無理なく抑えることができるのは、ファミリー世帯にとって非常にありがたいポイントだと思います。

もっと安い選択肢もあるのかも。でも、我が家はIIJmioで大満足

もちろん、探せばさらに安い格安SIMや光回線もあると思います。

しかし、実際に使ってみると、速度、安定性、使いやすさのバランスでIIJmioとmioひかりの組み合わせは非常に優秀です。安さだけを追い求めてストレスを感じるよりも、適正価格で快適に使えるという安心感を重視してよかったと心から思っています。

しかも9年以上使ってきて、大きなトラブルは一度もありませんでした。この信頼感は、価格比較だけでは得られない大切なポイントです。

通信環境に迷っているなら、IIJmioは本気でおすすめ

もし通信費を抑えたいけど、快適さも妥協したくないと考えているなら、IIJmioとmioひかりの組み合わせは本当におすすめできます。

まずは気軽に、ギガプランの低容量プランから試してみるのもいいかもしれません。必要に応じて容量アップもすぐできるので、リスクなく始められます。

ストレスなく快適に使える通信環境を手に入れて、家計にもやさしい生活を一緒に目指していきましょう。

まずは自分に合ったプランをチェックしてみよう

IIJmioでは、公式サイトからすぐにプラン内容や料金シミュレーションを確認できます。

「どのくらいの容量が自分に合っているかな?」「今より通信費を減らせるかな?」といった視点で一度見てみるだけでも、新しい発見があるかもしれません。

ぜひこの機会に、ご自身の通信環境を見直してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました