家計管理

【医療保険は必要か?】高額療養費制度と付加給付を正しく理解しよう

「万が一の医療費に備えて医療保険に入っておくべき」──そんなふうに言われることが多いですが、実は日本には非常に強力な公的医療保障制度が存在しています。(ちなみに世界でみてもトップクラスに手厚い保障水準です)今回は、特に重要な高額療養費制度と...
節約

【持っているだけで◯万円!!??】車の維持費をデータで冷静に見直そう

車は生活を便利にしてくれるものですが、同時に家計にとって巨大な固定支出にもなり得ます。周りがみんな持っているから、なんとなく当たり前に車を所有している人も多いでしょう。しかし、今回は本ブログらしく冷静に「車の維持費」という数字を見つめ直して...
節約

【食洗機vs手洗い】水道代・電気代徹底比較|本当に得なのはどっち?

「食洗機って高いけど、使うと本当に節約になるの?」「手洗いのほうが水道代は安いんじゃない?」こんな疑問を持ったことはありませんか?今回は、食洗機と手洗い、それぞれの水道代・電気代を徹底比較。理系パパならではのデータ分析で、どちらが本当にお得...
FIRE

【4%ルールは万能じゃない?】資産形成とインフレのリアルな関係

FIRE(経済的自立・早期リタイア)を目指して資産形成を進めるうえで、「4%ルール」という言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。確かに、4%ルールは資産運用・取り崩しの指標として非常に有名ですが、万能なルールではありません。特...
投資

【銀行預金だけでは危ない】インフレ時代の資産防衛術

「銀行に預けていれば安心」そんな常識が、いま大きく揺らいでいます。最近の政府政策により、日本は明らかにインフレ社会に突入しました。実際、今年だけでも物価が約3〜4%上昇したとの報道もあり、スーパーや光熱費の値上がりを肌で感じている方も多いの...
家計管理

【もう挫折しない】家計簿初心者でも続く!マネーフォワードME活用術

「よし、家計簿をつけよう!」そう思ったのに、続かなかった経験はありませんか?実はこれ、多くの人が通る道です。資産形成を目指すなら、まず「収支を見える化」することが大切。でも、手書きの家計簿やエクセル管理は正直、面倒ですよね。そんなあなたにぴ...
家計管理

【ゼロからわかる】資産形成ロードマップ|最初にやるべきことリスト

資産形成に興味を持ち始めた皆さんへ!この記事では、「まず何から始めればいいのか」をわかりやすく整理し、今日からできるアクションプランに落とし込みます。最初にやるべきことリスト(アクションリスト) Step1:家計簿をつける(毎月の収支を見え...
節約

【9年以上愛用】我が家の通信環境を紹介!IIJmioを選び続ける理由

我が家の通信環境はIIJmio+mioひかりスマホの通信回線やご自宅の光回線は何を使われていますか?速度や価格に満足していますか?今回は、我が家で9年以上使い続けている通信環境、IIJmioギガプラン+mioひかりについてご紹介しようと思い...
投資

【新NISA】インデックス投資が初心者に特におすすめな理由

みなさん、投資に興味はあるけど「難しそう」とか「負けたくない」と思っていませんか?そんな方に最初にご紹介したいのが、インデックス投資です。私もデータを重視して検証してきた経験から、最も簡単で、最も効率的な方法だと確信しています。インデックス...
書籍

【書籍紹介】『FIRE 最強の早期リタイア術』|要点をわかりやすく解説!

今回は、FIRE(Financial Independence, Retire Early)を目指すなら必読ともいえる一冊、『FIRE 最強の早期リタイア術』について、要点をわかりやすくまとめてご紹介します。この本は、私自身がFIREを単な...