投資

【データ検証】NISAで年利5%運用したら20年後どうなる?資産形成シミュレーション

はじめに|NISAと5%運用って現実的なの?FIREを目指す上で、資産運用は欠かせません。その中でもNISA(少額投資非課税制度)は、資産形成を加速させる強力な武器です。特に、2024年から制度改正された「新NISA」は、さらに使いやすくパ...
節約

【旅費を劇的に節約】旅行好きがこっそり使っている航空券探しの裏ワザ

旅費は高いと思っていませんか?私はFIREを目指して節約や投資を意識しながら生活していますが、全てを倹約に捧げているわけではなく、「今の人生を豊かにすること」も同じく重視しています。節約を続けて物欲が少なくなってきた(節約あるある?)私にと...
節約

【貯蓄率アップ直結】家電ごとの電気代と節約効果を徹底分析

どの記事でも言ってる気がしますが、FIREを目指すときに最も大事な指標の一つが「貯蓄率」です。そして、貯蓄率を大きく乗せるには、シンプルに「家賃」や「通信費」などの固定費を見直すことです。中でも「電気代」は気になりつつも、感覚で素通りしがち...
FIRE

【貯蓄率でここまで変わる】あなたのFIRE達成年数を試算しよう

前回の記事(【貯蓄率がすべて】FIREを実現するために数字で考える)では、「なぜ貯蓄率がFIREの達成に直結するのか?」という根本的な考え方について解説しました。今回はその続きとして、「実際にあなたが何年でFIREを達成できるのか」をシミュ...
FIRE

【貯蓄率がすべて】FIREを現実にするために“数字で理解したこと”

FIRE年数は「どれだけ貯められるか」で決まるFIRE(経済的自立と早期リタイア)という言葉を聞いたことがある、あるいは目指してみたいと思った人なら、一度は「自分がFIREできるのは何年後か?」とシミュレーションした経験があるのではないでし...
FIRE

理系パパがFIREを目指す理由|人生の舵は自分で取る

「せっかくの人生、もっと自由に、自分らしく生きてみたい。」そう思うようになったのは、子どもが生まれてからです。仕事も家庭もどちらも大事。でも、毎日が“こなすこと”で終わってしまう日々に、少しずつ違和感を覚えるようになりました。本当は、家族と...
FIRE

理系パパ、FIREを目指すことにしました

みなさん、はじめまして。このブログでは、4人家族のパパであり、技術系サラリーマンの私が、FIRE(経済的自立)を目指す過程を、実験ノートのように記録していきます。とはいえ、お金の話だけにとどまりません。節約・副業・投資の試行錯誤はもちろん、...